2006年11月20日
「四日市事業所」開設に関するお知らせ(ジェイエムネット)
「四日市事業所」開設に関するお知らせ
当社は平成18年11月20日開催の取締役会において、東海地区における新たな拠点として、「四日市事業所」を開設することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせします。
1.開設の目的
当社の主力業務である「半導体事業」の更なる受注強化と、顧客ニーズの拡大に対応し、エンジニアリングサポートの拠点として、近鉄四日市駅近くに「四日市事業所」を開設いたします。
これにより、当社の拠点は福岡、東京、大阪、大分、四日市の5ヶ所となり、より一層のサービスの向上を図ると共に、顧客ニーズに機動的に対処できる体制が整うことになります。
2.所在地
三重県四日市市安島1−7−12 向陽2ビル3階
電話番号 059-350-1345 FAX 059-350-1346
3.業務開始予定日
平成18年12月11日(月)
4.業績に与える影響
本件事業所開設による当期の業績への影響は軽微です。
2006年11月07日
『戦略的モバイルSEOサービス』提供開始!(ペンシル)
【報道関係各位】 2006年11月7日
株式会社ペンシル
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
〜SEOにおける10年間のノウハウを携帯でも!〜
携帯向けSEOサービス『戦略的モバイルSEOサービス』
2006年11月8日よりサービス開始
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
インターネットのコンサルティングを行う株式会社ペンシル(本社:福
岡市中央区、代表取締役社長:覚田義明)では、11月8日(水)より
携帯電話の検索エンジン向けSEO(検索エンジン最適化)サービス
『戦略的モバイルSEOサービス』を開始致します。
本年7月21日にEZWebのトップメニューにGoogleの検索窓
が設置され、またsoftbankは10月1日にYahoo!ケータ
イをオープン、10月5日にはiモードで検索窓がオープンするなど、
携帯電話における検索エンジン利用者は増加傾向にあります。そのよう
な背景を受け、モバイル検索への注目、需要が高まっています。
ペンシルでは1997年より独自にSEOの研究・開発を行い、「戦略
的SEOサービス」を提供してきました。特定のキーワードで上位表や
アクセスアップをするだけではなく、資料請求や問合せのエントリー
アップや成約率を上げ、売上を大幅に増やすことを目的にサービスを提
供しています。また2005年にはSEO・SEMを超えた「次世代
SEO」の研究において株式会社リクルートと業務提携を行い、現在も
研究・開発を続けております。ペンシルでは、PCにおける約10年間
のノウハウをモバイル向けのサービスでも活かしていきたいと考えてい
ます。
ペンシルでは、HPの新たな価値を提供するべく、今後も研究開発型企
業として、積極的に新たな創造を続けていきたいと考えております。
【戦略的モバイルSEOサービスのサービス内容】
■SEOコンセプトワーク
■戦略的キーワード
■上位表示だけでなく、サブミット(申込み)を目的とする
■ページごとの戦略的SEO対策
■資料請求や申込みなどの導線の最適化
■ログ解析やキーワードランキング、広告効果などの調査
────────────────────────────────────
■□■ 株式会社ペンシル ■□■
────────────────────────────────────
株式会社ペンシル > http://www.pencil.co.jp/
http://www.pencil.com/
1995年に設立した研究開発型企業。戦略的ホームページ制作/ポー
タルサイト制作/SEO・SEMを超えた戦略的SEOサービス等を
行っており、様々な企業のビジネスに活用できる戦略的ホームページを
提案。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本リリースに関するお問い合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ペンシル 広報担当:柴山
福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
TEL :092−726−1400
FAX :092−726−1422
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ペンシル http://www.pencil.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006年11月03日
制作費無料電子カタログサービス「デジボン」のご案内
2006年11月1日
各位 殿 鹿児島県垂水市本町1番地
有限会社サイバーウェーブ
代表取締役社長 小野公裕
有限会社サイバーウェーブ
代表取締役社長 小野公裕
有限会社サイバーウェーブ(本社:鹿児島県垂水市、代表取締役社長:小野公裕)は、制作費無料の電子カタログ制作サービスを2006年11月1日より開始いたしました。
「デジボン」は無料で電子カタログを制作・提供するサービスです。
■電子カタログって?
カタログ・パンフレットなどの紙媒体の印刷物をインターネット上でユーザーに提供することができる。
既にお持ちのカタログ、チラシなどの印刷物をデジタル化してインターネット上で閲覧することが可能になります。電子カタログなら、動画や音声の取り込みが可能です。
そのため、紙媒体では表現しきれなかった情報の伝達が可能になります。
また、Web上でカタログ閲覧や印刷ができるので、ユーザーがホームページ上から、カタログ請求後、届くまでのタイムラグを解消します。
■なぜ無料なのか?
弊社は、低価格で高品質なインターネットサービスの提供を事業目的としております。
先行して、今年の2月より「制作費無料ホームページ制作サービス“CYBER@NET”」のサービスを提供し、多くのお客様へ制作・提供させて頂いております。
今回は、無料制作サービス第2弾として、電子カタログ制作を無料で提供致します。
他社の場合は、制作費と管理費やレンタルサーバー代などの費用が発生しますが、当社はソリューションのレンタル費用だけで電子カタログ、ブックの制作を無料でサービスさせていただきます。
■ソリューションのレンタル費って?
弊社の電子カタログサービスは、システムの販売・提供とASPサービスの2つになります。多くのカタログ・ブックを利用される出版会社や情報誌発行会社などへはシステム提供も行なっております。
ただ、一般の企業様には多額のシステム構築費が導入のネックとなります。
そこで、弊社ではサーバー上のシステムを月々の低価格料金でシステムを貸し出すことで、高機能のシステムを低価格で提供することができました。
このサービスは, 利用者が一定の利用料を支払う方式で運営されます。すなわちホームページを運営するための家賃のようなものです。
■料金は?
料金は、制作するカタログのページ数によって異なります。
例えば、20ページ程度の紙面カタログを制作する場合は、電子化制作は、もちろん無料。
ソリューションレンタル初期費として32,000円と月額ソリューションレンタル費として
7,500円(1ヶ月)のみで電子カタログを活用したビジネスを展開することが出来ます。
最大100ページまでのカタログ制作を無料で提供致します。
■最大のメリットは?
インターネット利用ユーザー動向として、欲しい情報を即座に手に入れたいという欲求があります。これは、その場で解決したいと思っているのです。
例えば、欲しい商品を見つけたが、「詳細情報については、資料請求して下さい」とお問い合わせページへ誘導される。その後、3日後に郵送で自宅に資料が送付される。
資料が届くころには、「欲しい」という欲求が薄れてしまった。などということがあります。
電子カタログでは、インターネットユーザーの「欲しい」という欲求に即座に答えることができます。
■今後の事業展開
鹿児島を中心としてインターネットでの全国展開をしていきます。
弊社は単なるWEB制作会社ではありません。
インターネットを活用したビジネスを提供して参ります。
皆様にとって使いやすく最適なサービスを低価格で提供すると共にコンプライアンスを重視し、皆様から愛されるサイバーウェーブを目指して参りますので、今後とも一層のご理解、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
■会社概要
社名 有限会社サイバーウェーブ
http://www.cyber-wave.jp/
鹿児島本社 鹿児島市易居町1番2号ソーホーかごしま10号室
設立 平成17年9月26日
代表者 代表取締役社長 小野 公裕
事業内容 WEB制作事業
・ 制作費無料ホームページサービス http://cyber-at.net/
・ 鹿児島グルメナビ http://kagonma.net/
インターネット広告代理事業
インターネットコンサルティング事業
・ SEO・SEMサービス http://www.cyber-wave.jp/
■本リリースに関するお問合せ
有限会社サイバーウェーブ
TEL 099-219-9720 E-mail :info@cyber-wave.jp
以上
2006年10月23日
福岡オフィス開設のお知らせ(株式会社アンビシャス)
株式会社アンビシャス(本社:東京都豊島区東池袋、代表取締役:岡部高明)は、業務拡張のため平成18年10月23日より、福岡オフィスを開設することとなりました。
弊社は、東京でコンピュータシステム企画・開発・保守に関する業務において技術者のアウトソーシングしてまいりました。この度、福岡に進出する事になりましたので、社員一同、福岡の地で気持ちを新たに努めて参りまいります。何卒、宜しくお願い致します。
記
【福岡オフィス】
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅前南1-9-8 ケイアイビル501-3
電話番号 092-415-1340
【池袋オフィス(本社)】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-48-10 25山峡ビル山京ビル201
電話番号 03-5956-7073
E-mail: info@ambnet.co.jp
URL: http://www.ambnet.co.jp
弊社は、東京でコンピュータシステム企画・開発・保守に関する業務において技術者のアウトソーシングしてまいりました。この度、福岡に進出する事になりましたので、社員一同、福岡の地で気持ちを新たに努めて参りまいります。何卒、宜しくお願い致します。
記
【福岡オフィス】
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅前南1-9-8 ケイアイビル501-3
電話番号 092-415-1340
【池袋オフィス(本社)】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-48-10 25山峡ビル山京ビル201
電話番号 03-5956-7073
E-mail: info@ambnet.co.jp
URL: http://www.ambnet.co.jp
2006年10月18日
SITE PUBLIS2.0リリース(ミックスネットワーク)
2006 年10 月16 日
株式会社ミックスネットワーク
株式会社ミックスネットワーク
***********************************************************
株式会社ミックスネットワーク、WEB サイト運営のライフサイクル全体を管理対象とする
CMS 製品PUBLIS シリーズのメジャーバージョンアップ版「SITE PUBLIS2.0」をリリース
***********************************************************
株式会社ミックスネットワーク、WEB サイト運営のライフサイクル全体を管理対象とする
CMS 製品PUBLIS シリーズのメジャーバージョンアップ版「SITE PUBLIS2.0」をリリース
***********************************************************
株式会社ミックスネットワーク(社長:吉川隆二、福岡県福岡市、以下当社)は、主に企業や地方自治体を中心としたWEB サイトにおいて、その規模や負荷に適した構築・運営を実現することができるコンテンツ・マネジメント・システム(以下CMS*1)製品「 SITE PUBLIS 2.0 (サイト・パブリス2.0)」を、10 月16 日(月)より販売を開始します。
「 SITE PUBLIS 2.0 」は、2003 年5 月のリリース以来、多くの企業や地方自治体の皆様に導入・利用いただいている「 SITE PUBLIS 1.x 」の、3 年半ぶりのメジャーバージョンアップ版です。一般のCMS 製品とは異なり、コンテンツのみならずWEB サイト運営のライフサイクル全体が管理対象の製品ですので、WEB サイト運営に関わるコスト削減を実現することができます。“使い易さ”のさらなる追求はもちろん、WEB 標準準拠や外部システムとのシームレスな連携など、WEB2.0 時代にいち早く対応したCMS 製品となりました。
《 SITE PUBLIS 2.0 の主な特徴 》
○ ブロック形式による自由なページレイアウト構成・デザイン編集
○ ワープロ感覚で操作できるHTML エディタによるコンテンツ編集
○ JIS規格(JIS X 8341-3)に準拠したHTML ファイルの自動生成
○ リンクナビゲーション自動生成や不正文字チェックなどのアクセシビリティ対策
○ RSS フィード機能などの標準装備
○ 承認ワークフローや権限設定機能、操作履歴機能などのコンテンツに関するセキュリティ対策
○ ニュース配信、問い合わせ、アンケート、キャンペーンなどの動的コーナーの標準装備
《 SITE PUBLIS 2.0 の新機能 》
○ WEB 標準に準拠したHTML ファイルの自動生成
○ 中国語、韓国語などのマルチバイトな言語のページへの対応
○ SITE PUBLIS 内で管理しているデザイン・ブロックを外部システムから参照できるAPI の提供*2
《 SITE PUBLIS 2.0 のライセンスおよび価格 》
○ SITE PUBLIS 2.0 基本構成ライセンス
○ SITE PUBLIS 2.0 キャッシュ対応ライセンス
○ SITE PUBLIS 2.0 スタティック対応ライセンス
○ 価格:オープン価格
《 SITE PUBLIS 2.0 の販売目標 》
○ 2006.10〜2007.9 : 230 百万円
※ 1 CMS について
CMSとはContents Management System の略です。商用インターネットがスタートして10 数年が経過し、WEB2.0時代へとパラダイムシフトが起こる中、ブログやSNS 等のサービスが話題になっています。そのような環境下で、WEB サイトの構築・運営を下支えするツールとして、CMS が改めて注目されつつあります。企業や地方自治体の公式WEB サイトのみならず、WEB サイトのビジネス活用や、コミュニティサイトの運営など、CMS市場の裾野が急激に拡大しています。
※ 2 デザイン・ブロック参照API の提供は12 月からの予定です。
《 株式会社ミックスネットワークの概要 》
○ 所在地
福岡本社 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-6-26 安川産業ビル8F
東京Office 〒107-0061 東京都港区北青山3-10-9 川島ビル5F
○ 設立 1997 年8 月
○ 資本金 5,350 万円
○ 事業内容 WEB 系製品・サービスの企画・開発および販売
WEB サイト構築および活用支援
○ URL http://www.micsnet.co.jp/
《 本件に関するお問い合わせ先 》
株式会社ミックスネットワーク 企画グループ 担当: 成瀬
TEL:03-5464-5191 FAX:03-5464-5192
E-Mail: info@micsnet.co.jp
http://www.micsnet.co.jp/
2006年10月02日
ニフティにパブリス・ライトを提供(ミックスネットワーク)
株式会社ミックスネットワーク、ニフティ株式会社の@niftyビジネスホスティング
利用者向けに「簡単ホームページ管理ASPサービス」を提供
利用者向けに「簡単ホームページ管理ASPサービス」を提供
株式会社ミックスネットワーク(社長:吉川隆二、福岡県福岡市、以下当社)は、主にSOHO・小規模事業所を中心とした潜在的ホームページ市場を活性化し、独自ドメインでのホームページ運用の促進を目的として開発した、簡単ホームページ管理ASPサービス「PUBLIS Light(パブリス・ライト)」を、ニフティ株式会社(社長:古河建純、東京都品川区、以下ニフティ)の法人会員向けに10月2日(月)から提供します。当社はサービスの運営を担当し、ニフティは同社の@niftyビジネスホスティング利用者に対して販売を担当します。料金は初期費用5,000円(税込5,250円)、月額費用3,800円(税込3,990円)です。
SOHO・小規模事業所を中心とした法人向けホスティングサービス利用者において、ビジネスメール利用の為の独自ドメイン取得企業が増加傾向にあります。しかしながら、「WEBホスティングサービス利用の際、編集ソフトやFTPソフト等の初期設定が難しい」「頻繁に更新したいけれど、手間がかかる」との理由により、約30%の利用者はWEBホスティング領域を全く活用していない状況であり、他の利用者の多くも、ホームページの更新が長期間行われていない状態です。
「PUBLIS Light」の提供を開始することにより、今まで時間やIT知識の不足のために独自ドメインでのホームページの運用を見合わせていた利用者も、より簡単に安心してWEBホスティングサービスを使った独自ドメインを利用できるようになります。
「PUBLIS Light」は、既に中大規模WEBサイトをターゲットとしたCMS(コンテンツマネジメントシステム)*1 市場にて数多くの実績を持つ「SITE PUBLIS(サイト・パブリス)」 *2をベースとして開発された、SOHO・小規模事業所向けのホームページ管理ASPサービスです。
※1 CMS について
CMSとはContents Management Systemの略で、元来、大規模なWEBサイトの管理者向けに発達したコンセプトです。しかしながら、ビジネス面でのWEB活用が当たり前になってきた今日、小規模なWEBサイトにおいても常に更新することによる情報発信が重要となってきており、CMS市場の裾野が急激に拡大しています。
※2 SITE PUBLISについて
当社のCMS製品「SITE PUBLIS」は、既存のCMS製品とは機能面・価格面ともに一線を画すCMSです。これまでのCMSとは異なり、サイト構成・デザイン作成から、静的・動的コンテンツ作成、承認ワークフローや自動スケジュール公開まで、WEBサイト構築・管理に関する全てのフェーズをHTMLやCGIの知識無しに行える製品です。また、中小企業から大企業まで幅広い規模のWEBサイトがカバーできるスケーラビリティも同時に備えています。
<「PUBLIS Light」概要>
○サービスの特長
・HTMLの知識がない方でもウィザードの指示に応えるだけで、簡単に、キレイなホームページを作成することができます。
・FTPソフトの設定も必要なく、WEB上の操作だけで、ホームページを公開することができます。
・ワープロ感覚のHTMLエディタを使用して、頻繁な更新も簡単に行うことができます。
<役割分担について>
○内容
「PUBLIS Light」サービスの運営を当社が行い、@niftyビジネスホスティング利用者に対しての販売・マーケティングをニフティが行います。
○提携開始日
2006年10月2日(月)
<キャンペーンについて>
2006年10月2日(月)からのSOHO・小規模事業者向けの両社の共同プロモーションとして、
「簡単ホームページ管理ツール」スタートアップキャンペーンを展開します。
○キャンペーン名称
「簡単ホームページ管理ツール」スタートアップキャンペーン
○キャンペーン期間
10月 2日(月)から12月25日(木)まで
○キャンペーン内容
期間中、「@niftyビジネスホスティング」利用者でかつ、本ASPサービスの申し込んだ方を対象として、初回月額利用料\3,990が\0になります。
<株式会社ミックスネットワーク 社長 吉川隆二 コメント>
当社は中大規模WEBサイトをターゲットとした高機能CMS製品「SITE PUBLIS」を主力製品とした事業を主に展開してまいりました。これまで多くの企業様に導入させていただきましたが、今回更に、SOHO・小規模事業所様をターゲットとした、低コストなASPサービスとして「PUBLIS Light」をリリースすることで、「誰でも・簡単に」利用することができるCMSサービスをご提供できることになりました。この「PUBLIS Light」がCMS市場の裾野をさらに広げ、WEBサイト構築を行う全ての企業の皆様にお役に立てることと確信しております。
【 本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社ミックスネットワーク 企画グループ 担当:成瀬
TEL:03-5464-5191
FAX:03-5464-5192
E-Mail:info@micsnet.co.jp
http://www.micsnet.co.jp/


2006年09月28日
SVPに関するプレスリリース (ヒューマンセントリックス)
2006年9月27日
株式会社ヒューマンセントリックス(本社:福岡市早良区 中村寛治社長)では、映像を用いたプレゼンテーションツールSVP(=スーパー・ビジュアル・プレゼンテーション)の企画・製作・販売を行っております。ご利用いただいております、お客様よりプレスリリースをいただきました。ご紹介をさせていただきます。
■お客様:株式会社富士通九州システムエンジニアリング様
■プレスリリース記事掲載URL
http://jp.fujitsu.com/group/fqs/release/2006/0912.html
(以下、URL内の記事です。)
-------------------------------------------------------------------------------------
株式会社富士通九州システムエンジニアリング
株式会社ヒューマンセントリックス
株式会社ヒューマンセントリックス
音声・動画によるインターネット・プロモーションを開始
当社は、株式会社ヒューマンセントリックス(福岡市 中村 寛治社長)が開発した、SVP(Super Visual Presentation)を活用した製品紹介を開始しました。
SVPとは、ホームページでの製品やサービス紹介をビジュアル(動画)で可能とした、プレゼンテーション・ツールです。動画であるため、よりわかりやすく短時間で、訴求力の高い紹介をおこなうことができます。また、従来はスタジオ等での大がかりな撮影を必要としていた コンテンツ製作が自社で可能となるほか、データサイズの軽量化に成功したため、ネットワークにかかる負担も大幅に減り、映像を快適に閲覧することができます。
SVPを開発したヒューマンセントリックス社は、2年前に福岡市百道浜に設立されたベンチャー企業で、当社はSVPの販売促進を支援しております。
支援にあたって、まずは当社の製品やサービス紹介をSVPに切り換えたところ、お客様から多数の反響をいただき、製品に関するお問合せ件数が前年比で 250%増加しました。今後も、順次,全製品を対象にSVPを使った紹介に切り換えていくほか、セミナーや各種広報に積極的に活用してまいります。
【SVPの特長】
○人のプレゼンテーション映像に、資料、イメージ映像、効果音が連動します。
○動画ですが、データサイズが小さく、手軽に簡単にインターネットで配信できます。
○お客様が見やすいように、コンテンツの長さは2分前後にまとめられています。
○特殊撮影用機材の軽量化を図り、スタジオを利用することなく、お客様の会議室等で撮影できます。
○従来の映像コンテンツに比べ、低価格、短納期を実現しています。
【導入の効果】
○お客様への訴求力が向上し、商談のお問合せ数が前年比で250%増加しました。
○高品質でタイムリーな営業活動が実現できました。
○技術者の同行が不要となり、営業効率が格段に向上しました。
【SVPでの製品紹介事例(当社ホームページ)】
マルチドキュメント管理システム(PLEMIA/eD-Binder)
http://www.fqs.fujitsu.com/products/d-binder/movie/d1/index.html
生産管理パッケージ(FlexBOM)
http://www.fqs.fujitsu.com/products/flexbom/movie.html
エンジニアリングソリューション
http://jp.fujitsu.com/group/fqs/services/design-analysis/engineering/
【富士通九州システムエンジニアリング会社概要】
社名:株式会社富士通九州システムエンジニアリング
代表取締役社長:富永 英俊
設立:1981年7月20日
所在地:〒814-8589福岡市早良区百道浜2-2-1富士通九州R&Dセンター
資本金:3億円(富士通株式会社90%,エコー電子工業株式会社10%)
従業員:787名
売上高:235億円(2005年度)
【ヒューマンセントリックス会社概要】
社名:株式会社ヒューマンセントリックス
代表取締役社長:中村 寛治
設立:2004年6月11日
所在地:〒814-0001福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡ソフトリサーチパーク310号
資本金:1,000万円
従業員:15名
売上高:5,500万円(2005年度)*2006年度1.1億円(見込み)
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先:株式会社ヒューマンセントリックス
福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡ソフトリサーチパーク310号
http://www.humancentrix.com/
Tel:092-832-2701
fax:092-832-2702 担当:安河内
2006年09月19日
株式会社イーハイブ本社移転のお知らせ
株式会社イーハイブでは業務拡張のため平成18年9月19日より、
下記新社屋に移転することとなりました。
一層のサービス向上に励み、
社員一同気持ちをあらたに努めてまいります。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
記
旧住所等 福岡県福岡市東区千早5-2-32
旧電話番号 092-663-1318
新住所等 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス8F
電話番号 092-738-1707
交通手段 福岡市地下鉄 天神駅
福岡税務署の隣のビルになります。
下記新社屋に移転することとなりました。
一層のサービス向上に励み、
社員一同気持ちをあらたに努めてまいります。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
記
旧住所等 福岡県福岡市東区千早5-2-32
旧電話番号 092-663-1318
新住所等 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス8F
電話番号 092-738-1707
交通手段 福岡市地下鉄 天神駅
福岡税務署の隣のビルになります。
2006年09月13日
データ復旧センター トリプル同時受賞
<<大賞受賞>>
日本ニュービジネス協議会連合会などからアントレプレナー大賞、
中小企業庁長官賞などトリプル同時受賞のお知らせ。
日本ニュービジネス協議会連合会などからアントレプレナー大賞、
中小企業庁長官賞などトリプル同時受賞のお知らせ。
平成18年08月29日
このたび、株式会社データ復旧センターは、社団法人日本ニュービジネス協議会連合会(略称JNB)主催(※関東ニュービジネス協議会を含める各地方の連合体)、e−連携新事業創出・中小企業経営者団体フォーラム(略称「e−連携フォーラム」)後援による第1回ニッポン新事業創出大賞表彰制度において、アントレプレナー大賞など3つの賞を同時受賞いたしました。
●ニッポン新事業創出アントレプレナー大賞(新事業創出大賞・アントレプレナー部門最優秀賞)
●中小企業庁長官賞
●日本ニュービジネス協議会連合会会長賞
今回、全国のニュービジネス協会が連携し(関東ニュービジネス協議会など含む)、企業の成長性や日本への貢献度を評価し、表彰する制度において第1回のニッポン新事業創出アントレプレナー大賞等3賞をいただく名誉を預かりました。
弊社は1998年の設立以来、データ復旧専門企業として、数々の復旧を行い企業・個人を問わず多くの日本のデータを救出してまりました。
その事業における貢献度と共に、利益の中から新潟中越地震における無償復旧やWEB上におけるウィルス駆除サービスの無料開放・メールの重いデータの受信時の不便を無料で解消する「データ便」サービス等を行うなどの社会貢献面、各大学での学生に向けた講演や講義の点での教育面、EU経済産業省の要請等における海外の講演において微力ながら日本の価値を高めたこと等において評価していただいたのではと思っております。
また、受賞させていただいたのは弊社のお客様を含め、たくさんの方々に応援と支持していただいているおかげだと思っております。
今にも増して、今後とも各賞に恥じぬよう、事業に邁進してまいります。
今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。
2006年08月07日
博多港初!総合案内所グランドオープン
博多港開発株式会社
=博多港国際ターミナル初!総合案内所グランドオープン!=

博多港開発株式会社(所在地:福岡市博多区、取締役社長:酒井 勇三郎)と
株式会社ティスコジャパン(所在地:福岡市博多区、代表取締役:二宮 徹)は
業務提携により、平成5年に博多港国際ターミナルが設立されて以来、初めてとなる
総合案内所を設立し、両者協業による総合案内所の運営を8月6日より開始します。
【趣旨】
海の玄関口である博多港国際ターミナルはここ数年海外からのお客様、特に韓国からの渡航者が急増しており(14万3千人の外国人渡航者のうち、13万6千人が韓国人)、博多港の利便性向上が以前より求められていた。
しかも、外国航路船舶乗降客数日本一を誇る博多港には平成5年の設立以来、観光案内所がない。
そこでこの度、博多港開発株式会社と株式会社ティスコジャパンとの業務提携により、主に韓国人渡航者が安心して福岡や九州の観光地を楽しんでもらうために総合案内所を立ち上げることで、これまでにはない付加価値サービスを提供することに努める。
行政主導の案内所はよくあるが、民間企業、特にベンチャー企業との提携による総合案内所の運営は全国でも珍しい。
【博多港国際ターミナル総合案内所業務内容】
1.外国人向け(主に韓国人)の福岡および九州全体の観光案内
2.外国人向けホテル・レンタカーの予約
3.日本初となる外国人向け「通訳ケータイ」の無料レンタル※24時間365日対応
4.日本人向け海外旅行障害保険申込みなど
【本件に関する報道関係の方々のお問い合わせ先】
株式会社ティスコジャパン
住所:福岡市博多区青木739福岡国際空港1F
担当:二宮
連絡先:092-477-0086
URL:http://www.tiscojapan.com ?ティスコジャパン
URL:http://www.port-hakata.co.jp博多港開発?
株式会社ティスコジャパン
=博多港国際ターミナル初!総合案内所グランドオープン!=


博多港開発株式会社(所在地:福岡市博多区、取締役社長:酒井 勇三郎)と
株式会社ティスコジャパン(所在地:福岡市博多区、代表取締役:二宮 徹)は
業務提携により、平成5年に博多港国際ターミナルが設立されて以来、初めてとなる
総合案内所を設立し、両者協業による総合案内所の運営を8月6日より開始します。
【趣旨】
海の玄関口である博多港国際ターミナルはここ数年海外からのお客様、特に韓国からの渡航者が急増しており(14万3千人の外国人渡航者のうち、13万6千人が韓国人)、博多港の利便性向上が以前より求められていた。
しかも、外国航路船舶乗降客数日本一を誇る博多港には平成5年の設立以来、観光案内所がない。
そこでこの度、博多港開発株式会社と株式会社ティスコジャパンとの業務提携により、主に韓国人渡航者が安心して福岡や九州の観光地を楽しんでもらうために総合案内所を立ち上げることで、これまでにはない付加価値サービスを提供することに努める。
行政主導の案内所はよくあるが、民間企業、特にベンチャー企業との提携による総合案内所の運営は全国でも珍しい。
【博多港国際ターミナル総合案内所業務内容】
1.外国人向け(主に韓国人)の福岡および九州全体の観光案内
2.外国人向けホテル・レンタカーの予約
3.日本初となる外国人向け「通訳ケータイ」の無料レンタル※24時間365日対応
4.日本人向け海外旅行障害保険申込みなど
【本件に関する報道関係の方々のお問い合わせ先】
株式会社ティスコジャパン
住所:福岡市博多区青木739福岡国際空港1F
担当:二宮
連絡先:092-477-0086
URL:http://www.tiscojapan.com ?ティスコジャパン
URL:http://www.port-hakata.co.jp博多港開発?